秋田県農山漁村プロデューサー養成講座「AKITA RISE」

令和6年度/プログラム

PROGRAM

入門編

地域づくりのワクワク感を体感しながら、
実践に向けたプロセスも習得。

対象者

  • 地域づくりに意欲のある人。(学生含む)
  • 農山村の地域活動に参画したいと考えている人。 など

第1回

7/12(金)

可能性の扉を開け!〜舞台は秋田にある〜

13:00受付/13:30〜17:30(交流会16:00-17:30)

講師、髙橋 博之氏の顔写真

講 師

髙橋 博之

  • 株式会社雨風太陽

1974年岩手県花巻市生まれ。青山学院大卒。代議士秘書などを経て、2006年岩手県議会議員に初当選。二期連続のトップ当選を果たす。震災後、岩手県知事選に出馬するも次点で落選、政界を引退。2013年、NPO法人東北開墾を設立。地方の生産者と都市の消費者をつなぐ、世界初の食べもの付き情報誌『東北食べる通信』を創刊。2015年に株式会社雨風太陽を設立、代表取締役に就任した。

パネリスト、佐々木 宗純氏の顔写真

パネリスト

佐々木 宗純

  • 合同会社Anique業務執行社員
  • (一社)大阿仁ワーキング理事

新卒で入ったバラエティ番組制作の仕事を4ヶ月で挫折し退職。その後、地元秋田にUターン、サラリーマンをしながら地域活性化に取り組む。今年で9年目。

パネリスト、佐藤 玲氏の顔写真

パネリスト

佐藤 玲

  • 佐藤勘六商店 代表

1974年生まれ。小5から高3を秋田県にかほ市で過ごす。進学就職で10年間首都圏に在住後、28歳で帰郷。佐藤勘六商店4代目として家業に従事し、いちじく加工販売、日本酒販売に特化した商店を経営する。現在いちじく栽培を通じたコミュニティ作りによる地域維持を模索中。

13:40~14:40
基調講演
14:45~15:00
取組紹介①
合同会社Anique 佐々木宗純氏
地域活性化凸凹劇場
~地域コミュニティをチームに変革する方法~
15:00~15:15
取組紹介②
佐藤勘六商店 代表 佐藤玲氏
縁の可能性は無限大
~縁がある街 秋田・にかほを目指して~
15:15~15:45
パネルディスカッション

第2回

8/9(金)

そのチカラ、秋田の地から!〜ここでしか創れない未来〜

13:00受付/13:30〜17:30(交流会16:00-17:30)

講師、高橋 大就氏の顔写真

講 師

高橋 大就

  • 一般社団法人「NoMAラボ」代表理事
  • 一般社団法人東の食の会 専務理事・福島県浜通り地域代表
  • 一般社団法人SOMA(「驫(ノーマ)の谷」)共同代表
  • オイシックス・ラ・大地株式会社 Global Executive Officer (GEO)
  • 米国Purple Carrot社外取締役

1999年に外務省入省。日米安全保障問題や日米通商問題を担当した後、2008年にMcKinsey & Companyに転職。2011年6月、一般社団法人東の食の会を立ち上げ事務局代表に就任。その後、並行してオイシックス株式会社執行役員(海外担当)に就任。東の食の会では「サヴァ缶」などのヒット商品や多くのヒーロー農家・漁師を生み出すと同時に、オイシックスにて日本の食の輸出事業を展開。2021年4月、全町避難からの復興を進める福島県浪江町に移住。現在、東の食の会にて福島の食のブランドづくりや「なみえ星降る農園」の運営を行うと同時に、NoMAラボにて住民主体のまちづくりに取り組み、更に、人と馬と自然とが共生する自律分散型コミュニティ「驫(ノーマ)の谷」を立ち上げた。

パネリスト、丑田 俊輔氏の顔写真

パネリスト

丑田 俊輔

  • シェアビレッジ株式会社 代表取締役

東京育ち、五城目町在住。商店街の遊休不動産を活用した「ただのあそび場」、茅葺古民家の宿泊交流施設「シェアビレッジ町村」、 住民出資による温泉再生「湯の越温泉」、地域の森林とデジタル技術でつくる集合住宅「森山ビレッジ」などを手掛ける。

パネリスト、加藤 マリ氏の顔写真

パネリスト

加藤 マリ

  • 三吉農園 代表

1986年秋田県仙北市生まれ。法政大卒。青年海外協力隊としてケニアで活動後、地元仙北市で就農、大根栽培、いぶりがっこ等農産加工品製造、販売を行う『三吉農園』、アットホームな温泉宿『ホテルラディッシュハウス』を経営。食品衛生法改正に伴い、シェアできる加工所を整備するなど、地域の先輩たちに巻き込まれながら活動中。

13:40~14:40
基調講演
14:45~15:00
取組紹介①
シェアビレッジ株式会社 丑田俊輔氏
あそびからはじまる土着な挑戦
15:00~15:15
取組紹介②
三吉農園 代表 加藤マリ氏
人・物・パッション〜今、ココにあるモノを活かして〜
15:15~15:45
パネルディスカッション

入門編募集要項・会場アクセス

募集人員:各回100 名
申込方法:申込みフォームからお申し込みください。

秋田テルサ 多目的ホール

〒010-1413

秋田県秋田市御所野地蔵田3丁目1−1

大きな地図を見る >

【オンラインでの参加について】

会場の様子を配信するオンライン参加も可能ですが、本講座ではワクワク感を参加者同士で感じていただくことを重視しており、主会場への参加を推奨しております。
オンライン配信の希望は県内在住ではない等のやむを得ない理由がある場合のみとなります。また、秋田への愛がある方以外の参加はご遠慮願います。

  • ※募集人数に達し次第締め切ります。(募集人数が超過した場合は、調整させていただき事前にお知らせします。)
  • ※オンラインはZOOM配信を予定しており、事前に参加URLをお知らせします。

募集中!

実践編

課題や悩みに寄り添いながら、資源を生かした
新たなプロジェクトに伴走支援。

対象者

  • 【原則入門編(全2回)に参加した人/実践編を全講座通して受講できる人】
  • 取り組みにチャレンジ中の人。
  • チャレンジに向けて踏み出したい地域の人。 など
~地域を面白くする新しいプロジェクトを生み出すプログラム~【実践編スケジュール】第1回、【日程】2024年10/16(水)13:30〜、【講座テーマ】「地域を面白くするアイデアを考える」本気でやりたいを考えるアイデアを事業プランに整理する、【会場】秋田拠点センターALVE洋室C。第2回、【日程】2024年11/15(金)13:30〜、【講座テーマ】「地域の魅力と届けたい相手を考える」地域の魅力を再定義し、提供していく価値を考える、【会場】秋田拠点センターALVE洋室C。第3回、【日程】2024年12月、【講座テーマ】「事業モデルを組み立てる」実践事例から顧客とのかかわり方や収益ポイントの作り方を学ぶ、【会場】オンライン。第4回、【日程】2025年1月、【講座テーマ】「事業の持続性を考える」実践事例から事業の持続に必要な社会的価値と収支構造を学ぶ、【会場】オンライン。第5回、【日程】2025年2月、【講座テーマ】「事業プランの発表」事業プランの構想を発表する、【会場】秋田市内会場(未定)。

※開催時期は変更になる可能性がございます

開催会場
秋田市の1会場
募集人数
20名(プロジェクトごとに複数名参加可)
※原則、全講座通しての受講になります。
※募集人数に達し次第締め切ります。
※申込者が定員に超える場合は選定する場合があることをご理解ください。
申込方法
参加希望の方は申込みフォームからお申し込みください。
ご参加申込はこちらから

過去の実践編の様子